未来を切り開く学びの革新
神奈川県高校入試と
学心塾大磯校のオリジナル指導法
神奈川県の高校入試は、多くの学校が内申点を重視し、観点別評価も選考の対象となっています。特に上位校で実施される特色検査では、論理的な思考力や問題解決能力、学んだ知識を応用する力が問われます。こうした環境の中、学心塾大磯校では独自のアプローチで、生徒一人ひとりの志望校合格をサポートしています。
学心塾大磯校の指導では、内申点を上げることに加え、学校過去問題の演習に頼らず、思考力や解決力を高め、最終的には自ら学習できる力を身に付けることに注力しています。これらを達成するために、全国の多くの塾で採用されている教材「eトレ」を使用し、同校オリジナルの指導方法をご提供しています。
1.個々の学習メニューを策定
生徒一人ひとりの理解度や進度は異なります。そのため、個別の学習メニューを作成することで、各生徒のニーズに合わせた効果的な学習が可能となり、学力向上が期待できます。こうした個別の対応は、生徒が自分のペースで学習できる環境を提供し、学習意欲を高めることにも繋がります。
2.授業前の相談
毎回の授業前に生徒とその日の学習について相談することで、最新の理解度や学校進度に基づいた柔軟な学習メニューを提供できます。これにより、学習の無駄を省き、生徒が効率的に学べる環境を整えます。また、生徒の意見を反映することで、主体的な学習態度を育成します。
3.5科目総合指導
学力のバランスを保つためには、5科目すべてをまんべんなく学ぶことが重要です。特定の科目に偏ることなく、総合的な学力を伸ばすことで、内申点全体の向上や、高校受験においても総合的な評価を得やすくなります。
4.内申点向上
内申点は神奈川県高校入試において重要な評価基準の一つです。苦手科目と得意科目をバランスよく学習し、5科目の総合内申点を向上させることで、生徒の進路選択の幅が広がります。バランスの取れた学習は、総合的な学力向上にも繋がります。
5.得意科目の指導
得意科目では生徒の自主性を重視し、自ら考えさせることで、思考力や解決力を養います。自分で考える習慣をつけることで、将来的に自ら学習できる力を身につけることができます。また、得意科目を通じて自信を持たせることも狙いです。
6.苦手科目の指導
苦手科目を理解できるレベルまで遡って指導することで、基礎からしっかりと学び直すことができます。これにより、苦手意識を克服し、全体的な学力向上が期待できます。また、理解度に応じた適切な指導は、学習の負担感を軽減し、学習意欲の向上にも繋がります。
7.提出物の管理
提出物の管理を徹底することで、内申点と観点別評価の向上が期待できます。提出物の評価は内申点に直結するため、確実に提出することが重要です。また、提出物を通じて学習内容を復習し、理解を深めることもできます。
8.スモールステップ方式
スモールステップ方式を採用することで、生徒は小さな成功体験を積み重ね、自信を持つことができます。成功体験は学習意欲の向上に直結し、学習の継続性を高めます。段階的な達成感は、生徒のモチベーション維持に非常に効果的です。
保護者も安心!教室長直々の責任指導
無料で弱点克服!【弱点科目(単元)克服デー】
学心塾大磯校の最大の特長は、教室長大澤の主導で行われる【弱点科目(単元)克服デー】です。この特別な日は、毎週土曜日と日曜日に開催され、受講料は一切かかりません。多くの生徒がこの機会を利用して自分の弱点を克服し、成績向上を実現しています。
一般的な個別指導塾では、授業料が高額になりがちですが、学心塾大磯校ではこの無料の特別プログラムを通じて、家庭の経済的負担を軽減しています。生徒たちはこの特別なサポートを受けることで、自然と勉強習慣を身につけることができます。強制的に参加させることもありますが、その結果、多くの生徒が自発的に学ぶ姿勢を身に着けています。
いつでも安心!教室長大澤のきめ細やかな保護者連絡
学心塾大磯校では、保護者との密なコミュニケーションを大切にしています。教室長大澤は、LINE公式アカウントを通じて、細かく家庭に報告・連絡を行っています。毎回の授業後に送られる報告は、大澤自身が直接マナベース(授業報告専用アプリ)で行い、親身な対応を心がけています。
多くの塾では、授業後の報告が簡略化されることがありますが、学心塾大磯校では、大澤が直接報告を行うため、生徒一人ひとりの成績や課題を的確に把握し、保護者と共に生徒の成長を実感できる環境を提供しています。
中学生になる前に、一歩先を進もう!
小学生のための知識習得イベント!
学心道場
Gakushin-Dojo
学心塾・学心Plusでは、小学生向けに「学心道場」というテストイベントを毎月開催中です。
「中学生になっても、自信を持って勉強できる力を育てよう!」
「競い合いながら、みんなで知識を深めよう!」
「楽しみながら、学びをもっと深く、この思いを広げよう!」
をテーマに、熟語やことわざ、ローマ字、歴史、計算、地図記号、元素記号など、中学生の主要5科目に役立つ知識を、楽しみながら身につけてもらいます。
毎月の挑戦が未来の大きな力になる「学心道場」、小学生講座の受講者は参加対象となります。
さらに、成績優秀者には図書カードなどのご褒美もご用意しています。
「ローマ字や歴史が少し難しかったけど、挑戦するのが楽しい!」(小学5年生)
「テストを受けるたびに、もっと勉強しようって思えるようになりました!」(小学6年生)
「図書カードがもらえた時は本当にうれしかったです!」(小学4年生)
「地図記号を覚えるのは苦手だったけど、繰り返し挑戦して覚えられました。」(小学5年生)
「友達と競い合いながら楽しく勉強できるのがいいです。」(小学6年生)
「テストを受けるたびに、少しずつできるようになって自信がついてきました!」(小学4年生)
「中学生になっても役立つ知識が学べるので、今から準備できている感じがします。」(小学5年生)
「ことわざや熟語を楽しく学べるので、国語がもっと好きになりました。」(小学6年生)
「いつも家では集中できないけど、学心道場のおかげでしっかり勉強できています。」(小学5年生)
「毎月のテストが楽しみで、挑戦するのが待ち遠しいです!」(小学4年生)
お知らせ